人事・労務情報

02
09

「客観的な評価」とは(1)

 

評価制度の課題を話し合っていると、必ず出てくるのが「評価の客観性」という言葉です。

 

「客観性に欠け、主観的な評価をしていることが問題だ」
「客観的な評価ができるように、評価基準を見直すべきだ」

 

と、こんな感じです。

 

 

でも、ちょっと待ってください。なぜ、評価に『客観性』が必要なのでしょうか?

 

これを私はよく評価者研修で質問しますが、返ってくる答えは、

 

「客観性を欠くと○○○という弊害が生じるから」

 

といった感じの理由に集約されます。客観性の追求によって社員がやる気になるとか、業績向上につながるから、という答えはまず出てきません

 

 

そう、「評価の客観性」は衛生要因(不満要因)なのです。

 

ですから、評価の客観性は、必要か不要かといえば間違いなく必要なのですが、完璧を期するのではなく「社員が不満を持たないように、一定レベルを担保すること」こそが重要なのです。

 

 

では、一定レベルを担保するには、どのような方法があるのか---これについては、次回の記事で。